Formosa Market
Formosa Market
ゆったりのんびり台湾気分を過ごしませんか?台湾の茶葉、茶器、雑貨をそろえてお待ちしてます。 2005ぶらり香港・澳門 2005西班牙写真日記 2004義大利旅行記 Formosa日記(03-04.10) □LINK 本日も台湾なり ぴーす☆たいわん 台北の空 のんびり台湾ライフ Meiさんのメモ帳(jp/cn) 私の字幕翻訳日記 陸克夫人的北京生活 好想台湾blog Cafe Su-Ha日々のこと つれづれなるままに台湾暮らし 日々の栞 こなみのきまぐれ日記 Photo by Chris Fraser アジア時間 アロマベイ便り デコデコニッシ 流星花園のロケ地と台湾旅行 贋作草子 ハンドメイドアクセサリーmicro38 カテゴリ
以前の記事
2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 03月 30日
![]() 重い話題を山ほど詰め込んで軽くコメディタッチで仕上げているのが見事です。現代社会の抱えてる病巣まとめました、みたいに重い問題が山積みなのに。 ふと昔人に言われた言葉を思い出しました。 ……何か人とは違う「生きていくうえでの障害」みたいなものを抱えている人ほど人間の懐が深い気がして惹かれる。 この映画の親子はまさにそんな感じ。 一生懸命なんだけどどこかちょっと笑えてそしてでもほんわか、チャーミング。 アメリカを横断し、性を飛び越えて、親子の関係も飛び越え、数々の「トランス」のあとに残ったのはこれもまた「人間ってやっぱ捨てたもんじゃないよ」っていう一言だったんだけど・・・「愛」ってまとめるべきですか? フェリシティ・ハフマンがどうしてオスカーを取れなかったのか・・・この年のオスカー、やっぱり疑問だわ。 ロードムービーにしては風景を見るチャンスが少ないですが、(そして前半ゆるい!後半一気に加速するので我慢してみるべし)大地の色とともに劇中の赤が美しかった。 公式ページ ■
[PR]
▲
by formosa_market
| 2007-03-30 00:09
| こんな映画をみた/みたい
2007年 03月 26日
トニー好きの何人かのみなさんのために(笑)前々からうわさのこの話題を拾ってみます。
カリーナ姐さん(劉嘉玲)といえばトニーの長年のパートナーですが、現在台湾の富豪郭台銘氏(56歳)が「本気だ!」と宣言してカリーナ姐さんに熱烈アタック中。カリーナ姐さんがこれになびいているのかどうか?いまだ真相はわからないけど、どうやら日本円にして約5億円の別荘を上海に送られたらしい。5億・・・愛の証が5億の別荘。 別に5億とは言いません。別荘なんて滅相もない・・・温泉旅行でいいわ、わたしは。一度でいいからこんな思いをしてみたかった(まだチャンスある?) ソースはこちら下スクロールでうわさの大富豪の顔が見られます。 ■
[PR]
▲
by formosa_market
| 2007-03-26 23:41
2007年 03月 25日
わたしの実家を知っている方々、お見舞いどうもありがとうございます。体調が悪くて(というか二日酔いです、泣)皆様へのお返事は後ほどいたしますが、
取り急ぎ・・・地震はひどかったですが、家が壊れたりってことはなかったです。もちろん家人もみな無事です。たんすとか本棚とかの中身がぶちまけられ家中ガラスの破片だらけで危なくて歩けやしない!って母は泣いてましたが、まあ怪我がなかっただけよかったですよね。 やっぱり怖いなあ、地震。 ■
[PR]
▲
by formosa_market
| 2007-03-25 21:35
2007年 03月 22日
![]() さくらの開花宣言も終わったころにこんな料理のご紹介もどうかと思いますが・・・ むしろ寒いときにこそ食べたいお料理です。 その名も「やんろーる」 どうです?名前を口に出して見るとものすごくかわいらしい感じがしませんか?なんだかプチケーキとかそういう感じね(笑) しかし・・・漢字で書くと「羊肉爐」つまり羊の煮込み。けして甘いものではございません。 台湾では羊をよく食べます。以前からご紹介しているように台湾にたくさんいる客家の人たちは基本的に牛を食べません。そのほか宗教上の理由から牛を口にしない人もいて、そのため、焼肉なんか食べに行っても「牛、ぶた、羊から選んでね」ってところも多い。羊肉専門店もたくさんあります。ものすごい怖い羊の顔が描いてあったりしたらそこは間違いなく専門店。 で、この羊肉爐、漢方薬たっぷり、お酒たっぷりで煮込んでありかなりクセのあるお味。ものすごく体にはよくて特に冬場に好まれます。市場にいくとこのスープを煮込むための漢方セットが売ってたりします。さすがにこの匂い、うちで煮出す勇気はないけどな。 ■
[PR]
▲
by formosa_market
| 2007-03-22 23:57
| 台湾ごはん
2007年 03月 21日
![]() 友人たちのお姉ちゃんを見るたびにうらやましかったんだった。あのころの2,3歳の年の差は今では考えられないほどの差があってずいぶんと大人でいろんなことを知っているように見えたっけ。 見終わってそんなことを思い出し、同性のきょうだいがいたらどうだったろう?と久しぶりにそんなことを考えました。 きょうだいってすごく不思議な存在だよなあ。きょうだいにしか出来ない話や分かり合えないことがたくさんある一方で一番身近なライバルでもある。 まだまだ自分の属する世界は狭く、見えるものも少なかった、学校とうちがすべてのころ、そんな気持ちは多分今なんかと比べ物にならないくらいだったはず。対する情が誰よりも深い分、うらやみや嫉妬も強いかも。それが同性ならなおのこと。 うまくやっていけるはずのそのバランスが一歩狂ったとき・・・「ゆれる」きょうだいの微妙な心理をオダギリジョーと香川照之がすばらしい演技で見せてくれました。 果たして愛情なのか憎しみなのか・・・怖いけど、きっと家族の、きょうだいの関係って切ろうとして切れるものではないぶん、複雑で「ゆれる」ものなのでしょう。かなしいけどしょうがない。 はじまってからずっと胸が痛くなるくらいドキドキしてた、ラストは背筋に震えが走りました、これは多分感動なんだろうな。 公式ページ 実は前日は「間宮兄弟」を見ました。期せずしてきょうだいの関係を扱った2作。どちらもすばらしい出来で、収穫の多い「邦画デー」でした。 ■
[PR]
▲
by formosa_market
| 2007-03-21 22:25
| こんな映画をみた/みたい
2007年 03月 16日
![]() 総合水果茶(フルーツ茶)がリニューアルしました。 入っているフルーツには前とほとんど差がありませんが、今回はばら茶の花びらまで入ってより華やかになりました。 ついでになんだか味もベリーというかより果物の甘さが出ています。 もともとこのお茶、台湾茶葉と一緒に売るのはどうなの?って感じのいわゆるハーブティーの部類です。わたしが春から秋にかけて冷蔵庫に常備しておきたいお茶なので仕入れてるんですが(笑)ビタミンC補給のために!ってローズヒップ単品でいただくよりも全然おいしいです。濃く入れてお風呂上りに飲むのがオススメ。 リニューアルついでに名前も変えてやろうかな・・・フルーツカクテルに!(青山のカフェで名前に惹かれて頼んでみたらこれ出てきたときは、「これで800円も取るんですか?」と思わず聞きたくなった・・・のがまだ忘れられない) ■
[PR]
▲
by formosa_market
| 2007-03-16 22:26
| フォルモサ
2007年 03月 15日
張震もトニーとともに降板したというのは本当か?検索かけてたらPaul&Sharkの広告モデルになってる彼が春夏のジャケットをデザインした、っていう記事が出てきました。
・・・一着35000NTDだそうです。いや、別にかまいませんが、わたしが台湾で住んでたおんぼろアパート、家賃3500NTDでしたよ。ゼロが一個違うんですが! ![]() インタビューの内容がここに載ってますが、ご自分のこと「かわいい悪魔」とか言ってます、女の子好きだけど、同時に恐れてもいるとか・・・いかにもマリ・クレールらしいけどな(笑) ところで・・・熱は下がり、後は喉が落ち着くのを待つだけ。同時にものもらいにも教われましたがこっちも今日は無理やりコンタクトを入れても平気になりました。ただ、メールのお返事だけをありえないほど溜め込んでます。すみません・・・ ■
[PR]
▲
by formosa_market
| 2007-03-15 23:18
| 仕立て屋クラブ
2007年 03月 14日
さて、そんなこんなでわたしがネットの波に乗れていない間に呉宇森(ジョン・ウー)の「赤壁」またまた動きがありました。(最後にお伝えしたのはこんなの)
・・・てかR姐、お忙しいのに情報ありがとう。読めない中国語まで検索かけてくれたなんて感動です。 この赤壁、映画化の話が出てからもう1年以上?それから延々配役についてはああだこうだ、と騒がれてきましたが、とうとう トニーが降板、代わりに金城くん(ついでに張震も降板?) 情報が出揃ったあとだったので検索かけたら出るわ出るわ。降板理由も諸説あって *スケジュールが合わない(事務所発表) *愛を優先(笑)・・・最近大富豪(写真見たけど、トニーに軍配です、笑)との新たな関係がうわさされるカリーナ姐さんと撮影で長期離れることがないようにっていかにもうそっぽい説です *中国語(北京語)での台詞に不安が残る・・・そういえばトニー、あんま北京語話しませんものね。孔明の台詞なんて考えただけで大変そうだし *ギャラに折り合いがつかず・・・上下2作に分けることを決定してからトニー側が倍の報酬を要求、製作側がそれに応じず交渉決裂 などなど。いや、別にどうでもいいけど、笑ったのがその後です。 ネット投票では65%が金城くんの諸葛亮役に不満 しかしその理由が「かっこよすぎる」って・・・そうですか、トニーくらいがちょうどいいですか?ちなみにこの投票では兼ねてわたしが文句を言い続けていた美周郎に周潤發(チョウ・ユンファ)にもダメだしが出てます。曰くどう考えても年とりすぎ!・・・でしょー!(笑) 日本語で読みたい方はこちら ソースはこちらに一番いろいろ書いてありました。 キャストの文句を写真入りでひとつひとつ上げてるのがこちら ■
[PR]
▲
by formosa_market
| 2007-03-14 22:28
| こんな映画をみた/みたい
2007年 03月 13日
![]() ![]() 写真は花蓮という台湾東部の有名な観光地の名産品。花蓮は本当にすばらしく美しいところです。地震はじめ自然災害が多いので山道の道路が毎回どこか通行止めになったりしてるけど、美しい自然とおいしい空気、人々の優しさに触れ心洗われます。お時間許せばぜひどうぞ。 で、この名産品。花蓮といえばこれ、って位有名で{米麻}{米署}(まあすう)という羽二重餅みたいなものです。日本の羽二重と違うのはそのお味。黒胡麻、梅、ゆずあたりは日本でもありそうですが、やっぱりここでも芋頭(タロイモ)登場です。中味もほんのりむらさき(写真)。 ぶっちゃけ味はたいしたことないです。名前変えたら日本でもどこかの古い温泉地で売ってそうだし、別に花蓮で売る必要もないと思う。けどみんな花蓮へ行くと判で押したようにこれを買ってきます。そしてかく言うわたしも花蓮へ行ったときは会社にこれを買っていきました(笑) ■
[PR]
▲
by formosa_market
| 2007-03-13 22:46
| 台湾ごはん
2007年 03月 12日
![]() なんだかタイトルとかポスターからして怪しそうな映画だけど、つくりはいたってシンプル。逆境に耐え夢を信じて努力して最後に報われる・・・どこにでもあるようなこういう筋書きのお話の場合、拍手したくなるような映画になるかどうかって結局プロットとそして役者かもね。ラブストーリー嫌いなのにヒュー・グラントが出てると思わず見ちゃうラブコメと同じでさ(れ?違う?) この映画の場合老舗の紳士靴メーカーがキンキーブーツを作る(それがまた実話って言うからすごいよな)っていう話の奇抜さと、やっぱりなんと言ってもドラアグクイーンのローラ!(ラブ・アクチュアリでキーラ・ナイトレイのダンナ役をしてたキウェテル・イジョフォー)がすごい。 賢いだけだと嫌味、かわいい素直さだけを前面に押し出されても鼻につき、自分の不憫さを切なそうに訴えられてもいらつく・・・でもそれをすべて併せ持った、つまりいかにも「そこらにいそうででもいない」彼(彼女)の行動には笑ってうなずいてそして少しほろり。誰しもローラのキンキーブーツやお化粧みたいな世間に対するときにつける鎧を持っているはずで、それを捨てなくてはならなくなったときにもこうやって右足を前に1歩出せるか・・・ いやはや、人も結構捨てたもんじゃないよね、って改めて思ってみたり。 公式サイト ■
[PR]
▲
by formosa_market
| 2007-03-12 22:45
| こんな映画をみた/みたい
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||