Formosa Market
Formosa Market
ゆったりのんびり台湾気分を過ごしませんか?台湾の茶葉、茶器、雑貨をそろえてお待ちしてます。 2005ぶらり香港・澳門 2005西班牙写真日記 2004義大利旅行記 Formosa日記(03-04.10) □LINK 本日も台湾なり ぴーす☆たいわん 台北の空 のんびり台湾ライフ Meiさんのメモ帳(jp/cn) 私の字幕翻訳日記 陸克夫人的北京生活 好想台湾blog Cafe Su-Ha日々のこと つれづれなるままに台湾暮らし 日々の栞 こなみのきまぐれ日記 Photo by Chris Fraser アジア時間 アロマベイ便り デコデコニッシ 流星花園のロケ地と台湾旅行 贋作草子 ハンドメイドアクセサリーmicro38 カテゴリ
以前の記事
2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2012年 03月 31日
張震出演の新作、あちこちで話題になってたけど、制作発表会(?)が行われた模様。
「王的盛宴」はメインランドの有名監督陸川が監督で項羽と劉邦を描いたもの。劉邦が劉燁(勉強不足でいまいちどんな方か存じません)、項羽が香港スター呉彦祖(なんかいつの間にか超有名になったな)、張震は劉邦側にいた軍人、漢の三傑のうちの一人、韓信。 YouTubeに予告編がアップされた時点でいろんなところで「きゃー!」って言われてたけど、私が気になったのは、この映画、どうやらカンヌに出展されるらしいということ。 今年久しぶりにカンヌでなんかすごい衣装がみられるんではないかと…期待はそこ?と自分につっこんでみるも、やはり怖いもの見たさです。 ▲
by formosa_market
| 2012-03-31 05:34
| 仕立て屋クラブ
2012年 03月 30日
いつもごひいきにしてくださるお客さま、というかもうわたしにはすっかりお会いしたこともないのにお友達気分のmさんが台湾に行かれてヘンなもの目撃メモを送ってくださいました(笑)
![]() まずはこれね。残念だな、いかにも残念。 というか、はっきり言ってこれは文法的にはどこもおかしくないですね。 「惜しい」というよりは「間違いがないけどどこか違う」と言うほうが正しいか。 ぷっと吹き出すようななんちゃって日本語ではなく、ほほえましいネイティブじゃない人が話す日本語ですね。 こういうのって本当に難しいけど、どの言語にもあるこういうところで掲げられる「決まった形」というのを少し外れてしまうだけで、日本語の文法としてはまちがっているわけでもないのに「ほほえましい」とか「目に訴える」とか「思わずうろたえる」とかいう表現になってしまう。 実は先日「ああ、この子ほぼ90パーセント日本人風味だけど、違うね。どこの子だろう?」ってほど完璧な日本語を話す大学生に出会ったんだけど、最後まで看破ることができませんでした。今まで看破ることができなかったことなんて一度もなかったのに…軽くショックだった上にさらにショックだったのは彼が台湾出身だったってことでした。くやしかった!ってまあそのくらい台湾にはたくさんとまでは行かなくても完璧な日本語話す人はかなりいるはずです。それなのにやはり手が回らないところには手が回らない。思うんですがなんかこういうテンプレートとか対訳表を作ったらいいんだよなあ。 だって毎回思うんだけど、どれだけ日本語話す人口が増えようが、日本のものが流通しようが、ここはなかなか進歩しない。 まあそれも面白いけどね。日本の変な英語Tシャツだってそうだもんね。 ▲
by formosa_market
| 2012-03-30 17:22
| つれづれ台湾
2012年 03月 29日
ごめん、シャープの筆頭株主に 鴻海!ってニュースよりも私の心をとらえたのはこれだった…
日本が一位、台湾が世界3位入賞したパンのワールドカップのニュース(TVBSより)。 果物はいいとしても、というかわたしも台湾のドライフルーツたっぷり入れてパンを作って毎回幸せな気分になっているので、これは間違いなくおいしいとしても、です。 「本土食材」の豚肉そぼろ(過去に何度も話題にしている、わたしがこれだけは許せないパンぶっちぎりNo,1)とか入れちゃって入賞してるんですよね。 やはりわたしが許せなくても豚肉そぼろも世界の味になってしまうのか!まあ日本には来ないだろうけどな…とこれは自信を持って言える。 ▲
by formosa_market
| 2012-03-29 09:50
| 台湾ごはん
2012年 03月 28日
2012年 03月 26日
![]() 「ああ、わかるわかる。こういうことってあるよね」とか「あ、これなら私の周りに起こらないこともない。いや私自身の身にだって」みたいないわゆる「等身大」の映画ってよくありますが、これもそうです。「これから先、十分にありうるな」と思いながらみていました。ついでに自分ちの食料品やらの備蓄も頭をかすめたりとか。 ただ、問題はこれが「等身大の恋愛映画」では決してなく、「パニックムービー」だということですよ。 新種のウイルスが蔓延…とかいう設定ですけど、これは明らかにSARSとか新型インフルを彷彿とさせるし、311後を東日本で生活した人だったら、ものが流通しない、食べ物に困る、ありとあらゆるデマが流れるなどというもろもろの非常事態を経験していない人はいないはず。 そして思うのです。「映画のほうがよっぽどマシなんじゃないか」と。いや、絶対これほどきれいごとでは済まされないぞ。と自戒を込めて。 もちろん映画としてもよい出来です。ソダーバーグの硬派な作品も結構好きなんです。 ▲
by formosa_market
| 2012-03-26 23:11
| こんな映画をみた/みたい
2012年 03月 23日
たぶん今台湾で仕事してたらばんごはんは絶対これにしようと思っていたと思う…
![]() 寒いときはやっぱりとろーっとあったかいのがおいしいもんね。 ![]() あー、書いてたらますます食べたくなってきた。 ▲
by formosa_market
| 2012-03-23 17:01
| つれづれ台湾
2012年 03月 16日
こういうのもっと早く作れたらよかったのに… まあ出来上がっただけよしとすべきだよね。1年前はありがとう。何年も連絡してなかった人たちから思いがけず電話をもらったりしたのを昨日のように覚えてる。不思議と覚えてる311の記憶は感謝の気持ちばかりです。 ▲
by formosa_market
| 2012-03-16 17:07
| つれづれ台湾
2012年 03月 10日
![]() 「京都出張」と同居人に言われて「じゃ、いずうの鯖ずしと満天の阿闍梨餅と土井のお漬物」と即返答して呆れられた。幼いころの父の食育のおかげですの。なにか? で、おみやげはいずうではなくネットで評判だったというひさご寿司の。うん、これも美味でした。人に頼むと自分では選ばない新しいものが買ってきてもらえるのも魅力のひとつか。 ![]() もちろんお供は泡です! うーん、やっぱりどんなに素晴らしいところでもご飯が口に合わないところには絶対に旅行には行けないな、と今に始まったことではないけれど思ってみたりしてます(大笑) ▲
by formosa_market
| 2012-03-10 23:20
| うまいもの
2012年 03月 05日
![]() ちょうど見終わった直後に日本アカデミー賞を総ナメってニュースが。 まあ私にとっても見る前の期待を軽く超えてくれた、すごい映画でした。そしてもう、涙が止まらない。 女性にとってはとにかく誰にでも感情移入できる。不倫やら、離婚騒動で子供とられたって普通の生活してる私の周りでも聞く話。だから、子供とられてカルトに入る女にも、戻ってきた子供にやさしくなれない母親にも、子供を誘拐した女にも、それでも不倫しちゃう少女にも、それぞれ共感できてしまう。 見終わって、まず自分が三歳のころの記憶を手繰りよせてみましたが、びっくりするほどたくさんあった。真夏のお昼寝でゾウの夢を見て起きた時のすごい汗、入園式のお化粧して着飾った母親、写真を撮るのがまぶしくて耐えられなかったことや、お弁当が食べきれなくて泣いたこと…それがたとえ血のつながりがなくても惜しみない愛情を周囲に注がれて育てられた唯一の「幸せな」記憶だとしたら?それでも罪は罪として消えず、そして人の心には傷が残る。 しあわせの原風景ともいえる小豆島の景色が素敵。 「八日目の蝉」はきっと7日で死んでしまった蝉たちには見られない素晴らしいものを見たに違いないと、この景色の下でなら思える。 ▲
by formosa_market
| 2012-03-05 11:20
| こんな映画をみた/みたい
2012年 03月 03日
しばらくのご無沙汰でした。
保育園がインフルの嵐で、その中をなんとか頑張っていたチビたちだけど、とうとうチビ2がインフルで倒れ、恒例の軟禁5日。それが終わったら私までインフル風味(そうなのか?熱すぐ下がったからもう医者には行かないけど!) 雛祭りもいまいちで残念… ![]() ですが、そろそろさわやかな泡がおいしい季節になってきましたね。 ▲
by formosa_market
| 2012-03-03 10:15
1 |
ファン申請 |
||