Formosa Market
Formosa Market
ゆったりのんびり台湾気分を過ごしませんか?台湾の茶葉、茶器、雑貨をそろえてお待ちしてます。 2005ぶらり香港・澳門 2005西班牙写真日記 2004義大利旅行記 Formosa日記(03-04.10) □LINK 本日も台湾なり ぴーす☆たいわん 台北の空 のんびり台湾ライフ Meiさんのメモ帳(jp/cn) 私の字幕翻訳日記 陸克夫人的北京生活 好想台湾blog Cafe Su-Ha日々のこと つれづれなるままに台湾暮らし 日々の栞 こなみのきまぐれ日記 Photo by Chris Fraser アジア時間 アロマベイ便り デコデコニッシ 流星花園のロケ地と台湾旅行 贋作草子 ハンドメイドアクセサリーmicro38 カテゴリ
以前の記事
2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 07月 31日
ふと思いついてアイスジャスミンを作ってみました。
ジャスミンティーって2年に一回ぐらい猛烈に飲みたくなります(笑) ![]() 茶葉の良しあしが結構すぐわかっちゃうお茶よねえ、人工的な香料の味がするとアウト。 もちろんこの暑いのに煮出したりしてられないので冷茶で。 ずいぶん久しぶりだったので初回は茶葉の量を入れ間違えて大変なことになりましたが。 茶葉はティースプーン一杯で1リットル軽くできます。また抽出時間もウーロン茶と違ってとっても短くていいのも魅力です。500mlくらいなら3時間くらい放っておけばおいしいのができます。そのまままた水を注げばどんどんできる便利な水出し。 久しぶりだったせいか、家人にはものすごく評判でした。 ▲
by formosa_market
| 2012-07-31 13:44
| 商品の楽しみ方
2012年 07月 29日
▲
by formosa_market
| 2012-07-29 09:35
| なんちゃって中国語
2012年 07月 27日
![]() いやあ、なんとも不思議な話だったなあ。 見終わったあともキツネにつつまれたとは意外にこういうものだったりするのかもしれない、と思ったりして。 ラベルに書いてある「濃厚な愛の物語」とは…?見てみると初めてわかるが、やっぱりどれもこれも一方通行。一方通行だからこそ、いびつだけどだれも責められない、そしてせつない。 それぞれの、それぞれの人やものに対する愛の行方は?自然への愛も人への愛も無償って意味では同じなのか(と考えていたら関係ないのに「風と共に去りぬ」のラストシーンが思い浮かんだ) まあ、でもね、なぜこれを見たかっていうと、私のメロンちゃん、ギャスパー・ウリエルが何と天使役で出てたから。いまどきCGでもなく、ふつーに羽をかついで出てくる天使ですよ。この天使の無責任さとでもいうものが作品中にうまい具合にしみてるんだけど、けど…久しぶりに見たら老けてて驚きました。いや、そうだよね、もういい年だもんな。いつまでもメロンちゃんではいられない。 ▲
by formosa_market
| 2012-07-27 09:43
| こんな映画をみた/みたい
2012年 07月 26日
![]() 先週近所であった風鈴市は風鈴の涼しくてさわやかな音色で涼をとる…感じではないお天気でしたが、また暑くなりましたねえ。 夏休みも始まって、これから1カ月どうやって「24時間提供媽媽服務」を乗りきるかが私の最大の課題だわ…とつぶやいていたら「こっちは2カ月もあるのよ、どうしてくれる!」と台湾の子から叱られました。 ほんと、夏が長すぎる… ▲
by formosa_market
| 2012-07-26 05:37
2012年 07月 23日
台湾のスーパーに並んでるおすし、青いとびっこみたいなのがのってる軍艦巻きとか!あったりしてどうにも怖くて一度も食べたことないけど(そして日本人は一度はおなかをやられていると聞いてからは余計に)、巻きずしはときどき。
![]() お、ちかい!と思ったけど… ええ、左上にしっかり写ってますね、にくひげ! ▲
by formosa_market
| 2012-07-23 15:42
| 台湾ごはん
2012年 07月 20日
![]() 7-11net台湾版で見つけました。 そう言えば「ジャガビーを20個送れ」とかいう指令を受けたこと思い出した。 台湾に売ってないおいしいものとして有名なのか? それにしても 薯條先生(ポテトさん)というネーミングはどうなのか?ジャガビーでいいじゃないか? もうひとつは確か北海道限定のやつですよね? ▲
by formosa_market
| 2012-07-20 17:16
| つれづれ台湾
2012年 07月 18日
![]() 大切な人を失った大きな哀しみからの再生のものがたり。 911を題材にしているけど、突然にだれかをなにかを失う、というのは誰にでも必ず起こること。そのとき自分は果して乗り越えていけるのか? 主人公の少年オスカーが父から受け継いだのは「探索」。見たことのない鍵をみつけて、そこからひとり彼の探索の旅が始まる。鍵に合う鍵穴をさがしてたたき続ける無数のドアは、たぶん誰かの心のドアを、そして自分自身の心のドアを叩いているはず。 もうとにかく、いろんなところにいっぱいの愛があふれていて、ずーっと涙が流れていました。 どうぞ、現実の世界もこんなに暖かいものでありますように。みんなの心の旅が暖かいものでありますように、と願わずにはいられない。 ▲
by formosa_market
| 2012-07-18 20:23
| こんな映画をみた/みたい
2012年 07月 17日
「鋼彈」
この文字見たら何を思い浮かべますかね? 私は単純にピアノでした。 彈鋼琴でピアノを弾くって意味になりますからね。 でも違っていた… こたえは ![]() えー!えー!えー! もう少しかっこいい漢字あったろうに。「がんだん」ってなによ~。 と激しくツッコミ入れました。 「ガン」「ダ」「ム」とかにならないかなと考えてみたんだけど、「ム」がきっと「ダン」か「モン」しか当てられないということにやっと気がついた。 それにしても…あんまり強そうじゃないし、悲壮感もないよね(笑) ▲
by formosa_market
| 2012-07-17 16:24
| なんちゃって中国語
2012年 07月 13日
しばらくぶりです。なんだかねー、暑くなると急に体調を崩しますね。大して働いてもいないのに、というかうちで一番楽をしているような気がするのに、それでも調子を崩すのは私が一番先…
さて、でも台湾はもっとあつい。 ![]() 三日前の台湾の気温分布は見ただけで吹っ飛びそうです。 熱死了!(暑くて死にそう)とはよく使う表現ですが、この日はSNS上でこの言葉ばかりが叫ばれていました。 夏に台湾へ行かれる方。胃薬のほかにどうぞ頭痛薬もお忘れなく。暑過ぎて、そしてクーラーが効きすぎて絶対頭痛になります。 ▲
by formosa_market
| 2012-07-13 16:57
| つれづれ台湾
2012年 07月 05日
![]() おすぎ大絶賛と書かれていて思わず手に取った一作(おすぎのレビューは面白いけどそれほど参考にはしたことがないし、これからもそうだろうけど、ここまで大絶賛と書かれたら…笑)で、ガス・ヴァン・サント監督、デニス・ホッパーの息子が主役の作品です。 いや、いい映画だったな。 美しくて儚く脆い夢のような恋物語。 みているときは大して心に響いているような感じはないのに、終ってからなんだか心がしっとり潤うような。若いうちにみて損はない映画だし、そうできたらと思った(最近そういうのが多い) ほんの少し大人の階段を上がる過程が丁寧に優しく描かれていて、せつないのにあたたかい。 これは「死が書ききれてない」とか「観念的」とか「うすっぺらい」とかいうツッコミをしてはいけない(したいのもよくわかる)んだろうなあ。だって青春映画なんだもん。 「マイ・プライベート・アイダホ」に雰囲気が似ている、似ていると思ってたら、「マイ・プライベート~」はガス・ヴァン・サントが撮ってたんですね、今頃知りました。また見たくなった。 で、噂のヘンリー・ホッパー。どうも晩年の悪役ばかりが目の前をちらついていたんだけど、「イージーライダー」のころのパパによく似てる。すごく透明な美しい感じのする子です。 ▲
by formosa_market
| 2012-07-05 16:32
| こんな映画をみた/みたい
|
ファン申請 |
||